さぽろぐ

スポーツ  |札幌市中央区

ログインヘルプ


プロフィール
Ackey
Ackey
北海道の(弱小)プロサッカーチームである、北海道コンサドーレ札幌を(ヒソカに)応援していると思われます…

そして、コンサドーレ・カーリングチームと、女子はロコ・ソラーレを全力で応援しています!

さらに、エスポラーダ北海道北海道十勝スカイアースBTOP北海道レバンガ北海道ヴォレアス北海道も応援しています。


2024.2.10
分家として初めてのSNS、Blueskyというものを始めました。

https://bsky.app/profile/ackey5310.bsky.social

よろしければ、ドーゾ。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 44人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション


サッポロビールWebサイトJAL 日本航空

2007年10月28日

三浦俊也監督コメント

三浦俊也監督コメント


「まずは遠路にもかかわらず、たくさん来てくれたサポーターの皆さんに感謝したいと思う。そしてTVやその他、応援してくださった北海道のファンの皆さんにも感謝したい。率直に今日も苦しい試合だった、この3連戦では毎回条件は違うが、いろいろと重なって首位とはいえ苦しい中、勝点9を取れたことはまずは良かったと思う。
試合の方は前半に関しては愛媛がアグレッシブにきたことで、お互い膠着した印象があるが、やや愛媛が飛ばしすぎていたようだったので後半は落ちるかなと思った。後半はそういう形になったことで札幌のペースになったような気もする。しかし前後半とも膠着してチャンスが少なかったが、緊迫感のある試合になった。最後はああいう形で決めてくれて、とりあえずラッキーだったがまずは勝利が大事ということでよかったと思う」

Q:大塚選手の負傷の状況は?
「見ての通り、誰かとぶつかったわけではなくひねったので精密検査をしてみなければ分からない。ヨンデ(鄭選手)はセカンドボールの拾い方が上手かったり、チームに落ち着きを持たせてくれたし、どっちが良かったということは言えないが後で入った池内も無難にやってくれた」

Q:攻撃の部分では攻め手を欠いたが?
「ダヴィが前半1本ぶっちぎってシュートを打ってくれたので、もう少しやれると思ったが、それだけだったので確かに苦しかった」

Q:終盤のこの苦しいゲームで勝点3を取れて手ごたえは?
「現実的にはどっちに転ぶか分からない試合の連続で、100%という手ごたえはない。残りを2勝1分け以上が必要かなと思う

Q:西選手を送り出したときの指示は?
「ミーティングではサイドハーフでいくということも話していた。精神的な部分で頼むぞということだったが、細かいことは伝えていないし、セットプレーなどは特に私の指示ではなかった」

Q:先週は岡本選手だったが、若手がチームを救う結果については?
「素直に嬉しいと思うし、レギュラーじゃない選手の活躍はチームに勢いがつく。出ている選手にはプレッシャーにもなっていいことだと思う」

Q:このあと2週間の間に修正することは?
「新しいことをやるのではなく、今までやってきたことをやり続けるだけ。これで1位にいるわけだし、その自分達の強さを出すことが必要だと思う」

Q:3試合無失点が続いていることは?
「確かに守備は安定していると思う。今日のピンチも前半に1回くらい、後半も1、2回だったが、それは止むを得ないし入ってしまえばしょうがない。5回、7回、10回とチャンスを与えるとそれは入ってしまうので、そこは大分安定してきたと思う」


曽田雄志選手
「ここにきての4連勝は大きい。あとひとつで目標の勝点に届くが、今のこの状態に次は怪我人も戻ってこれると思う。まだ何も確定したわけではないが、3試合のうち2試合はホームだし最高の状態でやれる」

西大伍選手
Q:ゴールの感想は?
オブリガード。ありがとう。みんなで取れた点だと思う。出たからには点を取る事を狙って、こういう結果になった事は良かった。ただ、内容的には運動量もなかったし全然だめだった。得点を決めたときは何がなんだかわからない状態になったが、とりあえずサポーターにありがとうと伝えたかった」

Q:監督にはどういう指示で送り出されたのか?
「守備をしっかりやって、チャンスがあれば狙っていけという事だった」

Q:得点の場面はどういうイメージだったのか?
実を言うとセンタリング。でもシュートということにしておいてください(笑)。その前のこぼれ球を拾えた事が大きかったと思うし、中は見えていなかったがセンタリングを上げたら相手に当たって入ってくれた」

Q:苦しい事情の中で急遽ブラジルから呼び戻されたが?
「結果を出す事を期待されていたと思うし、そういう面ではいい仕事ができたと思う。チームメートにはラッキーだな、持っているな、と言われた。今日勝った事は大きいし、残り試合もみんなで頑張りたい」

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(Consadole)の記事画像
スタメン発表(2025J2リーグ第11節vs大宮 AWAY[NACK])
スタメン発表(2025J2リーグ第10節vs藤枝 HOME[プレド])
財界さっぽろ5月号
明日発売です
スタメン発表(2025J2リーグ第9節vs水戸 AWAY[K'sスタ])
Seicomart2025コンサドーレ選手と乾杯!キャンペーン
同じカテゴリー(Consadole)の記事
 スタメン発表(2025J2リーグ第11節vs大宮 AWAY[NACK]) (2025-04-25 16:45)
 スタメン発表(2025J2リーグ第10節vs藤枝 HOME[プレド]) (2025-04-20 12:03)
 財界さっぽろ5月号 (2025-04-15 12:00)
 明日発売です (2025-04-14 16:27)
 スタメン発表(2025J2リーグ第9節vs水戸 AWAY[K'sスタ]) (2025-04-12 11:39)
 Seicomart2025コンサドーレ選手と乾杯!キャンペーン (2025-04-07 08:57)
Posted by Ackey at 05:55│Comments(7)Consadole
この記事へのコメント
>3-0で勝った水戸戦なのかな?

ドームの水戸戦でした。

藤田を注目して見ていたんですが、?という感じでした。
この試合では、味方ボールになったも中ばっかり行って、
ほとんどサイドに飛び出さなかったんですよね。

砂川なら、サイドのスペースに走って、そこからチャンスになるのにな、
と思ってみていました。
本当にその1試合だけでの印象ですが。
Posted by Ima@Tas at 2007年11月05日 03:19
どーも、どーもです!

>今年も5月に一度行きました

えっ、ってことは、厚別での仙台戦か、そのあとのドームでの水戸戦ですね?
>(去年よりはずっと良いチームになっていました。)
ということは、3-0で勝った水戸戦なのかな?

と、明智ばりに推理してしまいました(^^;;

浦和との試合は、2000年~2002年まで直接対決を応援してきましたよ
(特に2000年の9月には、敵の本拠地の駒場にも行きましたから)
来年は再び実現させたいですね!

>と言っても、自分が試合するわけじゃないけど。)
そんなことはないです!
応援・サポートという形でボクたちも「戦って」ますよ
だってボクたちは、「サポーター」ですから
Posted by Ackey at 2007年11月02日 21:26
こんにちは、Ackeyさん、初老クライフさん。
上の書き込みが重複してしましました。失礼しました。

僕は、オーストラリアでもいちばん南で寒いタスマニアに住んでいるので、
太陽いっぱいのオーストラリアという感じじゃないんですよ。
夏でも北海道より暑くならないんですから。
だから日本の人が想像する、いわゆるオーストラリアらしい
オーストラリアは知らないんですよ。

>行くとすればニュージランドとどちらがいいですか?

それでも敢えて答えるとすれば、
太陽が降り注ぐビーチや広大な砂漠が目的の人はオーストラリア、
手つかずの原始の森や山登りが目的の人はニュージーランドという所でしょう。

日本に帰った際には、コンサドーレの試合を見に行っています。
今年も5月に一度行きました。(去年よりはずっと良いチームになっていました。)
来年はレッズとの試合が見られたらなと思っています。
(まだ気が早いかな。目の前の試合に集中した方が良いかな。
と言っても、自分が試合するわけじゃないけど。)
Posted by Ima@Tas at 2007年11月02日 20:05
オーストラリアとは素晴らしい!
是非、一度行きたいと思っています。
失礼ですが、行くとすればニュージランドとどちらがいいですか?
2箇所行くほど余裕はありません!

路傍の方々は勿論オーストラリアと言っています。

お薦めは?

サッカーと関係ないか?

ちなみに私も北海道富良野生まれの札幌育ちです。
Posted by 初老クライフ at 2007年11月02日 07:37
初めまして。
いつも読ませてもらっているのですが、初めて書き込みします。

自分は、今はオーストラリアに住んでいますが、もともと札幌の人間で、
遠くからコンサドーレの6年ぶりの昇格を祈っています。

基本的に、ここでは文字だけの情報しか得られないので、
AckeyさんのブログやコンサドーレのHPからの情報が、
僕にとっての最高の情報になります。
特にこの記事のように、試合後のインタビューは自分のお気に入りで、
ここでしか読むことが出来ません。

毎回大変でしょうが、これからも楽しみにしています。
Posted by Ima@Tas at 2007年10月31日 19:38
Ima@Tasさん、初めまして!&遠路はるばるようこそ!!です(^^)

ボクのようなヘンテコなブログにお越しいただいて心からアリガトーございますです
>AckeyさんのブログやコンサドーレのHPからの情報が、
僕にとっての最高の情報になります。

何だかとても照れくさいです…f(^^;;

コンサドーレを応援することはモチロンですが、基本的にコンサドーレに関する情報は、
(仲間うち)みんなで共有して、喜びや嬉しさを分かち合いたい、という気持ちで
ブログを始めました
(これとは別に、応援仲間に対してメールで情報配信もしています。
ブログと重複してたり、別情報だったりですが…)
もし、日本に・札幌にお越しになる機会がありましたら、ゼヒともコンサドーレの試合にも
足を運んでくださいませ!
そこにはボク(たち)もいることと思いますよww
これからもヨロシクお願いいたします
お気づきの点がありましたら、ご教示くださいませm(_ _)m
それにしても、インターネットってスゴイですね!
海外からもタイムラグなしで来られるんですね(今さらながら感心してしまいます)


ボクもIma@Tasさんのブログにお邪魔させていただきました
海外のサッカー情報も豊富でしたね♪
Posted by Ackey at 2007年10月31日 19:32
初めまして。
いつも読ませてもらっているのですが、初めて書き込みします。

自分は、今はオーストラリアに住んでいますが、もともと札幌の人間で、
遠くからコンサドーレの6年ぶりの昇格を祈っています。

基本的に、ここでは文字だけの情報しか得られないので、
AckeyさんのブログやコンサドーレのHPからの情報が、
僕にとっての最高の情報になります。
特にこの記事のように、試合後のインタビューは自分のお気に入りで、
ここでしか読むことが出来ません。

毎回大変でしょうが、これからも楽しみにしています。
Posted by Ima@Tas at 2007年10月31日 18:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三浦俊也監督コメント
    コメント(7)